コーヒー豆の保存方法は?コーヒー豆は生鮮食品⁈
いらっしゃいませ。
『Hisa's café』店長の Hisa です。
コーヒーは、豆を挽いて飲むと香り、風味が格段に違いますよね!
とても素晴らしい飲み物だと思います。
しかし、コーヒー豆を開封した後の保存方法がネックになっています。
どうしたら、香りが損なわれず、かつ、美味しく飲めるのかを教えたいて思います。
コーヒー豆は生鮮食品⁈
コーヒー豆の保存方法の前に、知っておくべきことがあります。
それは、コーヒー豆は『生鮮食品』だということです。
コーヒー豆は、保存食品っぽく思われがちですが、『生鮮食品』だということを覚えていてほしいです。
『生鮮食品=劣化しやすい』ので、しっかり保存方法を知っておかないと、酸化し、風味も香りも楽しめないので注意が必要です。
コーヒー豆の天敵
コーヒー豆は、この地球上にいる限り天敵だらけです。
なので、コーヒー豆の天敵を理解し、保存方法に活かしましょう。
コーヒー豆の天敵 その1:湿気
コーヒー豆にとって一番の天敵が『湿気』です。
しっかり水気から守ってあげましょう!
特に注意してほしいのが、冷蔵庫に保存していて、冷たいところから常温のところに長時間置いておくと、結露してしまいます。
なので、冷蔵庫から出して使い終わればすぐに、冷蔵庫に直して、水気から守って下さい。
コーヒー豆の天敵 その2:酸素
コーヒー豆は、酸素に触れてしまうと、当たり前ですが、酸化してしまい、香りのない後味の悪いコーヒーになってしまいます。
保存の際は、酸素に触れない保存方法が必要です。
コーヒー豆の天敵 その3:温度
コーヒー豆は、『生鮮食品』という話をしました。
魚や肉も温度が高いところに放置されていると、食品が傷んでしまいますよね?
コーヒー豆も一緒で、温度が高いところで保存されると、化学反応のスピードが早まり、コーヒー豆が傷みやすくなります。
温度にも注意が必要です。
コーヒー豆の天敵 その4:紫外線
コーヒー豆は、光にも苦手です。
光といえば、太陽の光もそうですが、蛍光灯に注意です。
光に当たってしまうと、劣化速度が早まってしまうので、光は避けましょう。
これら、4つの天敵からコーヒー豆を守ってあげ、美味しいコーヒーを頂きましょう‼️
コーヒー豆の保存方法は?
コーヒー豆の保存方法は結果から言いますと、上の天敵を踏まえて、『 湿気がなく、風通しがいい、暗い棚の中 』です。
しかし、ここで注意があります。
コーヒー豆は、『吸湿性』という特性があり、とても優秀な消臭剤にもなるくらい、周りにある、湿気、香りをなんでも吸収してしまいます。
なので、袋にしまうのではなく、さらに、真空容器や蓋付きのビンに入れて、 『湿気がなく、風通しがいい、暗い棚の中』にしまうのが良いでしょう。
しかし、都合のいい暗い棚なんてないという方は、冷蔵庫でも全然大丈夫です。
実際に、コーヒー専門店でも冷蔵庫で保存しているお店はあります。
家庭で冷蔵庫保存する場合も、匂い移りがしないように、真空容器に入れ、使ったらすぐ直すことを徹底すれば、冷蔵庫保存でも大丈夫です。
期間は3週間ほどなので、それを目処に飲み切るようにして下さい。
コーヒー豆を挽いた粉の保存
コーヒー豆を挽いた粉の保存方法は、基本コーヒー豆の時と同じです。
しかし、コーヒー粉は、コーヒー豆に比べて、表面積が大きく、酸化し、劣化しやすいため注意が必要です。
コーヒー粉にすると、美味しく飲める期間は10日ほどが限界です。
まとめ
コーヒー豆の保存方法は、【湿気】【酸素】【温度】【紫外線】から守れる、『湿気がなく、風通しがいい、暗い棚の中 』が最適です。
湿気を抑えてくれるシリカゲルなどを一緒に入れておくと良いでしょう。
コーヒー豆の保存方法、天敵を知って美味しいコーヒーを楽しみましょう‼️
それでは、本日のご来店、誠にありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております。